10月からのつぶのかぜの予定。
愛知県額田郡幸田町の自宅で、つぶつぶの料理教室やランチ会をしています。
雑穀と野菜でお料理を作ります。
スイーツも雑穀を取り入れて、ノンシューガー&オールベジです♪
ホシノ天然酵母でパンやスイーツも作っています。
教室の予定です。⇒http://namazu.txt-nifty.com/tubu/schedule.html
つぶつぶって?⇒つぶつぶHP
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
愛知県額田郡幸田町の自宅で、つぶつぶの料理教室やランチ会をしています。
雑穀と野菜でお料理を作ります。
スイーツも雑穀を取り入れて、ノンシューガー&オールベジです♪
ホシノ天然酵母でパンやスイーツも作っています。
教室の予定です。⇒http://namazu.txt-nifty.com/tubu/schedule.html
つぶつぶって?⇒つぶつぶHP
昨日は、プライベートクラスでした。
まず最初に。
まったく写真を撮るのを忘れていたのは、昨日が初めてでしたー。
そういうこともあるのね。と。
写真は、晩ごはんの時と今日に作ったりしてとったものです。
つぶつぶが初めてで、でも遠くから行くからいろいろ習ってみたいと
リクエストいただいたのは、粒そば餃子ともちきびオムレツ、酵母スコーン。
お子様3人と新幹線に乗ってきてくださいました(*^_^*)
みんな大好き、粒そば餃子。
お姉ちゃんが、材料切るのを手伝ってくれたのですが
シメジ嫌いっていいながら、、、めっちゃシメジはいるので心配したのですが
刻んだら、「細かくしたら食べられる!」ってよかった~
餃子の皮も手づくりです。みんなで包んだら、餃子も楽しいですよね♪
もちきびオムレツ。
今日の中身は、ズッキーニ、玉ねぎ、パプリカ。
トマトソースをかけていただきます。
→このもちきびオムレツは、10月のおかずクラスでやります♪楽しみにしててね。
あと画像ないですが
もちきびとにらの炒め物。
それから、切り干し大根とうるちあわの煮物もお出ししました。
エゴマふりかけもおいしいと気に入っていただけて(*^_^*)よかった。
そして、つぶのかぜ、オリジナルの酵母ワッフル♪
ホシノ酵母でパン教室もされてる方なんです。
緊張しちゃうよね(^^ゞ
お砂糖なしと思えない、と言っていただきました♡
普通のワッフルにはたっぷりバターも入りますが、これはもちろん体にいい菜種油(*^_^*)
オーサワの菜種油、お菓子作りにもばっちりです。
それから、遠くから来ていただいたのでと、
スイーツを・・・
お出ししたけれど、
やっぱり遠くまで子連れと、持ち帰りでとっても荷物が増えたので、、、準備をされて
スイーツちゃんも持って帰られました。
道中ながいので、きっとお子様と一緒に食べられたのかな?
つぶのかぜ、
雑穀炊くところから、お伝えします。
今日はプライベートクラスなので、持ち帰りもしっかりでした。
実習で炊いた雑穀と、出来上がったものと持って帰るのも大変かもしれませんが
晩ごはん作らなくてもいいし♪
炊いた雑穀で復習もすぐできるし♪
習いたいものが習いたいときに習えるし♪→スイーツでも大丈夫♪
みんながいるとちょっと質問しにくい人とか、
しっかり習いたいとか
あつこさんとつぶつぶのこととかほかのこととかいっぱい話がしたい
そういう方、つぶのかぜのプライベートクラス、いらしてくださいね♪
あなたの気持ち受けとめまーす♪
おかずクラスで
みんなと一緒に作るのもたのしいですよ
みんな和気あいあい。仲良くなって帰られます。
今日は、お誕生日のタルトを注文いただいたので、心を込めて作ってまーす♡
週末の晩ごはんです♪
わさび醤油でいただいたら、貝みたい~。そうだ、私、お寿司の貝も結構好きだった(*^_^*)と思いだしました。
生臭いのが苦手な主人は、貝も苦手だったそうだけど、これはおいしいねって食べてました。また、お寿司にしてもおいしそうです~。
畑の茄子と高きびの味噌炒めのどんぶり。
春雨とエノキとにらソースで作ったスープ♪
切り干し大根とうるちあわの煮物。...
ビールが飲みたいねと主人が言ったので、冷凍してた生地を焼いたクラッカー。
美智子さんの青豆の塩煮。
畑の茄子は、ずいぶん前に収穫して、冷蔵庫にも入れられずにしなびかけてたのだけれど
やっぱりうちの畑の茄子、おいしいわ~。とみんなで。
子供のころ、ナスのあく?がにがてだったのだけれど、口の中がしびれてくる感じで。
農薬も化学肥料も使ってないからか、まったくなくて、美味しい。です。
お野菜が苦手なお子さんも、無農薬無化学肥料のお野菜、食べてみると好きになるかもしれません。ね。
かんぱーいしながらも、
もう寒くなってきたからビールがちょっとしんどくなってきた私なのでした~。
ホットワインがのみたいな♪
今日は、クッキー・クラッカーなどの基本から応用までとリクエストいただいた、プライベートクラスでした(*^_^*)
甘酒ビスケット、クラッカーをデモストレーションと実習でマスターして。
つぶのかぜオリジナルの甘酒アイス(クッキー×レーズン)を一緒に仕込んで。
タルト台をデモと実習で焼き、
ランチは、事前に作っておいたお稲荷さん。とお味噌汁。
今日のお稲荷さんは、たくわんとしば漬けいり。
それから、スイーツ応用編がんばりました。
巨峰のタルトをデモと実習~。
無農薬の巨峰が幸田のJA憩いの農園で売ってるんです。
JAの直売所に無農薬のものが売ってるということに、驚きと感動。
平岩農園さんのぶどう美味しいです(*^_^*)
子供たちも皮むきを手伝ってくれました。
アップルカスタードパイをデモと実習~。
木の実のタルトは、その隙にデモストレーションして
今日もオーガニックのナッツぎゅうぎゅうです(*^_^*)
アップルカスタードパイを焼いてる間に、試食タイムです。
あ、上の画像は、早朝に焼き上げておいたもの。
スイーツ試食プレート。
盛りだくさんでサイズが小さく見えちゃいますね(^^ゞ
アップルカスタードパイは、事前に焼いて冷蔵庫で冷やしておいたものを試食。
たくさんのリンゴがオーブンの中で煮えて、カサが減るのが面白いです。
そして、おいしー。
オーガニックのアールグレーとともに試食。
今は、こうやってスイーツをお伝えしている私ですが。
娘が1歳の頃かな、マクロビクッキー作っても食べてもらえなかった。。。
生地づくり、焼き加減研究しました(^^ゞ
いろんな人にも食べてもらって、感謝です。
イベントに出させてもらったのも、上達への道。
今日お伝えしたこともどんどん復習して、作ってもらえますように。
何と言ってもこんなにたくさんのものが自分で作れるわけですから(*^_^*)
持ち帰りが大荷物になってしまいましたが、
ご家族にも笑顔が広がりますように。
今日は盛り沢山なスイーツな日でした☆
そして、初めてのプライベートクラス、マンツーマンでお伝えできるので
それもまたいいですね。一から全部お一人で作っていただくので♡
お話もたくさんしました。
とはいえ、私が子連れですが(^^ゞ
今日は熱が出て、幼稚園を休んだ娘と風邪から調子を取り戻した息子、
一日付き合ってくれてありがとうでした。
木の実のタルト。
ナッツたっぷりで人気のタルトです~豆腐のベイクドチーズケーキ風
巨峰のタルト
タルト台につぶぷるが入って巨峰がのってます。
さわやかでおいしい!
アップルカスタードパイ。
生のリンゴが2個とつぶぷるクリームが入ってるパイ♪
美味しいです~。紅玉が待ち遠しい~
それから、これは~ちょっと適当で申し訳ないのですが(^_^;)
バースデーケーキです。私の(笑)。
明日が誕生日なのですが、昨日、主人が今日誕生会をするぞと言い出したので。
あわてて、酵母ケーキをポンセンクリームと残ってたバナナで飾りました。
そしてみんなが美味しい美味しいとモリモリ食べてくれました(笑)
明日お誕生日で40歳になります。
わくわくするなー。
20代後半のころ、とっても体と心が疲れていたのです。
もう、電車も座る席を必死でとってたみたいな。ちょっとでも座りたかった。
だるかった。
今は、もちろん大丈夫、どんどん元気になって、どんどんワクワクして
友達も増えてきたし、
40歳になるのが楽しみでした。
あと一日、30代を楽しみまーす
あ!
上のスイーツたち。教室もできますし、スイーツの会とかも楽しいですよね(*^_^*)
政府が秘密保全法について、パブリックコメントを募集しています。
大事な事なのに2週間しか期間がなくて、
しかも明日9/17締切りです。
藤原紀香さんがわかりやすく日記に書かれています
↓
http://www.norika.ne.jp/cgi-bin/spdiary-j.cgi?id=7&file=201309
秘密保全法って何?って方
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/himitsu_hozen_qa.pdf
↑
これを見てください。
反対でも、賛成でも意見をどんどんいうことが大事だと思います。
9/17必着です。
メール、FAX、コメントフォームでどんどん送りましょう。
****
↓次のいずれかで日本語にて提出してください。
1)電子メールの場合以下のメールアドレスに送信してください。
tokuteihimitu@cas.go.jp
※ 文字化け等を防ぐため、半角カナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。
(2) 郵送の場合以下の宛先に送付してください。
〒100-8968
東京都千代田区1-6-1
内閣官房内閣情報調査室「意見募集」係宛
(3) FAXの場合以下のFAX番号・宛先に送信してください。
03‐3592‐2307
内閣官房内閣情報調査室「意見募集」係宛
***
ココからも書けます↓
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903
私たちのできることをまずしましょう。
そして、台風なので、ご家族の方とも話をしてみてください。
お友達も。
よろしくお願いします。
アップですいません(^^ゞ
巨峰のタルトです。
幸田のJA、憩いの農園で無農薬の巨峰を売っていたので、買ってきました~♡
タルト台は、この間作っておいたので、
昨日は朝から、つぶぷるの濃いめのを作って、
娘が巨峰の皮むきをしてくれたので♡、半分に切って種とって、
のせて、上から、ぶどうジュースで寒天液を。
最近、毎週、テルミーの療術師の方に来ていただいてます。
テルミーかけてもらった後に、スイーツとお茶と話をというのが定番化。
娘は一緒にタルト作ったのとうれしそうで。
息子は、ソフトクッキーをつくったので、これまたうれしそうで。
(ソフトだったので、手がべたべたになって大変そうでしたが・・・)
おいしいね~って言ってもらえる幸せを、子供たちと味わいました。
もちろんタルトは大人気で、子供も大満足♡
つぶぷるは、リンゴジュースとひえ粉と塩で作ります。
濃度によって、ソース、クリーム、プリン、ババロアと変化できます。
本を見て作るのがむずかしいみたいです。
つぶのかぜでは、洋菓子基礎講座でお伝えしています。
基礎講座を受けていただいた方やつぶつぶのscene2を受講された方に
この季節のフルーツのタルトやアップルカスタードパイとかのスイーツ教室をしたいと思います♪
受けてみたい方、言ってくださいね♪
この教室は、作って持ち帰っていただこうと思っています。
アップルカスタードパイって??
これも植物性のみ、砂糖なし、雑穀入りで作ります~。
9/20にプライベートクラスでスイーツを基礎から応用までとリクエストいただいてるので、
それに向けて、アップルカスタードパイも試作しますので、ブログにもアップしますね~。
**テルミー**
みよし市の池田支部で毎月第3木曜日にどなたでもテルミーを受けられる「ひだまり」というイベントをされてます。
今月は9/19(木)10:00~お昼くらいまで
みよし市のテルミー道場(みよし市福田町山畑77 電話0561-32-3777)
持ち物はバスタオル2枚、テルミー器具(お持ちの方)、タンクトップ、短パン
テルミーって⇒☆
今月は、私も息子と行きます!引越してちょっと遠くなったからと思っていたのですが、
上達したいのでかけてもらいに行ってきます♡とってもあたたかくて気持ちいいです。
息子も娘も主人も大好きです。なかなかかけてもらう機会もないと思うので、
よかったら一緒に行きませんか?
メッセージ待ってまーす。子連れでも大丈夫です。
今日は、酵母クラスでした(^^ゞ
三重と長野からきていただいて、幸せです。
ホシノ天然酵母のおこしかたと、酵母の事の説明。
オリジナルテキストに沿って、お話をしています♪
基本を頭に入れておくと、あとわかりやすいと思って。
それから、デモと実習をくりかえし。
酵母ケーキと酵母ワッフルと酵母スコーンの生地を作って。
ほぼ同じような材料なのに、違うものになるところが面白いですよね(*^_^*)
レシピはシンプルになるように、失敗しにくいように作っています。
酵母スコーン
今日の試食ランチは、おにぎりにしました。今日はデザートばかりの酵母たちでしたので
おにぎりランチを食べてから、スイーツプレートへおにぎりランチ
自家製小梅と自家製ゆかりちゃん
ひじきのマリネサラダ。大根の醤油煮。美智子さんの青豆の塩煮
かぼちゃと五穀のスープ酵母スイーツプレート
焼き上げたものをいただきました。
あ。ワッフルは焼きたてをすでに1枚食べてます(*^_^*)
ワッフルに甘酒アイスのせてます~
今日参加いただいた方は、
シーン2まで受けられた方と現在クッカリー受講中の方。
つぶつぶ実践しての話とか
いろんな話をしながら実習~。
今日もキラキラ笑顔で帰られる皆さんをお送りして、幸せです。
私、研究熱心なので、簡単に作れるようにと考えた酵母ケーキや
ワッフル、スコーンなど、美味しいと言っていただけてうれしいです。
でも、教室をしてなかったら、
きっと、レシピ化もしなかっただろうし、
私の方こそ感謝です。
エネルギーをもらったので、
またまた頑張れちゃいます。
昨日の使命鑑定していただいた、ことだま師の赤羽頼子さんは、整理収納アドバイザーでもありそういう話もきけて、今日は、みんなお得でした。
つぶつぶレシピのあれはこうするといいよとか
そういう話も飛び、
洗濯のはなしとか、
いろんな話がでましたね~、みんながいろんな話をして、いろんな話が聞けてうれしいですね。
なんだか、私も含め各自進む道がすっきりしたような
終わって、外に出るとお日様がキラキラで、
ああ、私たちと一緒、輝いてる~って思った午後でした。
さーあ。
明日はおかずクラス。
今週は走りますよ~(*^_^*)
最近のコメント